'83'84'85'86'87'88'89 ├'90 ├'91'92

'90.3.21
作詞:藤井郁弥/作曲:藤井尚之。
MAZDA「ファミリア」CMソング。ハウスっぽい感じで、歌詞の方は、やたらとこの当時からキリストのことを口にしだした彼らしく、それっぽい文句も出てきます。
Remixバージョンが何パターンかあります。

[チャイ]後期のチェを示唆するものイメチェン、冒険した曲。
シングルでは初の16ビート、ハウス。
『いいメロディーにハウス、ラップは邪道。それをあえて挑戦した。難しかった』(政治談)


'91.12.15THE CHECKERS BEST/ '92.12.16The Other Side(Remix ver.)/
'90OOPS! summer/ '91I HAVE A DREAM summer/ '91WHITE PARTY/ '92Blue Moon Stone summer/

'90.3.21
運命カップリング曲。作詞:藤井郁弥/作曲:鶴久政治。
高杢氏ボーカル曲。私はチェッカーズらしい曲だと思います。ケンカソング?ですね(笑)

[チャイ]ロカビリーです。詞はタイのプーケットで書いたそうです。
「タイの犬とタイの猫の歌」(政治氏談)←爆笑


'92.12.16LAST BEST ALBUM/
'90OOPS! summer/ '90OOPS! winter/

'90.6.21
作詞:藤井郁弥/作曲:鶴久政治。
バラードの名曲・・なんですが、郁弥氏の結婚と重なって、ファンに対してのラブソングということでしたが、ファンの間では正直・・・ってなところもありまして(笑)
私もその一人ですが・・。ああ!やきもちととってくれても構わないさっっ

[チャイ]泣きのラブソング。ふとすべてを投げ出したくなって でもこの人がいるからガンバローってな内容。王道ですね。
作曲者はソロのシングルにしようかとしてたらしい。曲はシンプルです。


'91.12.15THE CHECKERS BEST/ '92.12.16LAST BEST ALBUM/ '93.3.19FINAL/
'90OOPS! summer/ '90OOPS! winter/ '91I HAVE A DREAM summer/ '92FINAL/

'90.6.21
夜明けのブレスカップリング曲。作詞:藤井郁弥/作曲:藤井尚之。
私はこのカップリング曲の方が好きだな(笑)かなりかわいらしい曲で、当時ジャ○ーズのローラースケート組みっぽい(笑)。

[チャイ]宇宙もんのラブソング。プラネットアリスっていう星から恋人に会いに行くって話。
アレンジが夏っぽいから、崩して『宇宙』。
このセンスはさすが。光ゲンジ的(笑)爽やかです。


'92.12.16The Other Side/

'90.8.8
アルバム「OOPS!」収録曲。作曲:武内 享。
もともと一つの曲だったのを3つに分けて曲間に入れたものでインストになってます。かっこいいです。

[チャイ]このインストはポイント。打ち込みのドラムとSaxのみ。
ドラムパターンは兄作。機械を購入しうれしくてまらなかったそうです(笑)


'90.8.8OOPS!/
'90OOPS! winter/ '91I HAVE A DREAM summer/

'90.8.8
アルバム「OOPS!」収録曲。作詞:武内 享・藤井郁弥/作曲:大土井裕二。
アレンジでかなり変わった曲らしいです。高杢氏がバックでカウントダウンしてるのがかっこいい。バリトンもかっこいい。

[チャイ]仮タイトル「87年」
享氏作詞、兄補足。ASID RAINは酸性雨のこと。曲中、60からカウントダウンしていき 0で終わる。これは面白い。
もとはすごく明るくポップな曲がアレンジでシブいハウスに変身。
バリトンをずーっと吹き続けた尚之氏は酸欠状態だったとか。


'90.8.8OOPS!/
'90OOPS! summer/ '90OOPS! winter/ '91WHITE PARTY/

'90.8.8
アルバム「OOPS!」収録曲。作詞:藤井郁弥/作曲:武内 享。
ハウス曲です。これもライブでは盛り上がる曲です。

[チャイ]仮タイトル「ゴールドの夜はふけて」
「Pain in a neck」はやっかい者とかめんどくせーヤツって意味で それにmissがついている。
女にふられたがその女がやっぱりって戻ってきたが、ふざけんじゃねぇって歌。
作曲者がよくGOLDに行ってた時期にGOLDから帰宅後、作成。ハウスでミックスダウンに14時間かかっている。


'90.8.8OOPS!/ '93.3.19FINAL/
'90OOPS! summer/ '90OOPS! winter/ '91I HAVE A DREAM summer/ '91WHITE PARTY/ '92FINAL/

'90.8.8
アルバム「OOPS!」収録曲。作詞:藤井郁弥/作曲:大土井裕二。
途中ラップが入ってます。結構苦労した曲らしいですが。

[チャイ]仮タイトル「新M−3」
(アルバムの)2曲目と繋がっています。繋げようということで全部録り直したので幻の1テイクがあるらしい。
メンバーの間での口癖が「この曲まではビビらせないかん」だったとか。
初ラップ入り。タイトルは、まんま3曲目(笑)


'90.8.8OOPS!/
'90OOPS! summer/ '90OOPS! winter/

'90.8.8
アルバム「OOPS!」収録曲。作詞:藤井郁弥/作曲:鶴久政治。
尚之氏のサックスから歌詞からメロディから、とてもえっちぃ曲です(笑)郁弥氏は当時この香水をつけている人が多かったことから作った歌だそう。大人ちゃんの香りですね。

[チャイ]仮タイトル「新テレンス」
内容は、女を抱きながら『香り』で忘れていた女を思い出してるという、ふざけた男の歌。
確かに 『香り』はイヤでも思い出します(笑)香りには敏感。
曲はTTDの曲に作者お気に入りがあって、それ風に作られたのでそこからの仮タイトル。
お得意のH系。シブイ。


'90.8.8OOPS!/

'90.8.8
アルバム「OOPS!」収録曲。作詞:藤井郁弥/作曲:大土井裕二。
高杢氏ボーカル曲。ゴールドラッシュ。世界史で勉強したけど忘れました(自爆)

[チャイ]仮タイトル「山」
U2路線の大自然というイメージで曲は作られたが 仮タイトルが『山』というばっかりに兄がそうとう詞に悩んだとか。享氏に書けとまで言ったくらい。
映画「パリ・テキサス」のハデ版。


'90.8.8OOPS!/
'90OOPS! summer/

'90.8.8
アルバム「OOPS!」収録曲。作詞:藤井郁弥/作曲:鶴久政治。
バラードで雰囲気のいい曲です。

[チャイ]仮タイトル「横浜の男」
チェお得意の王道のドゥワップ、今(当時)版。曲ラストの仕掛けもなかなかどうして。
アルバム唯一のスローで、別れようと互いに思ってるが、ワイン飲みながら酔っ払って仲直りしてまう歌。


'90.8.8OOPS!/
'90OOPS! summer/ '90OOPS! winter/

'90.8.8
アルバム「OOPS!」収録曲。作詞:藤井郁弥/作曲:藤井尚之
100Vは日本のことで、ペンギンは日本人のことだそうです。皮肉たっぷりの内容。

[チャイ]仮タイトル「口笛」
「夜明けのブレス」とシングルを争った曲。
メッセージソング。ペンギンは白黒で制服っぽいとこから『日本人』ってとこか。
演奏はアブラーズの4人のみ。シンプルだが 詞のせいか結構ヘビー。


'90.8.8OOPS!/ '92.12.16LAST BEST ALBUM/
'90OOPS! winter/

'90.8.8
アルバム「OOPS!」収録曲。作詞:藤井郁弥/作曲:鶴久政治。
政治氏ボーカル曲。歌詞的にはエッチなんですけどね。それほどいやらしく聴こえないです。

[チャイ]仮タイトル「ヘイヘイヘイ」
「Call Up Paper」は召集令状のこと。
日本に攻め込もうとしてる米軍水兵さんの話。恋人にもう死ぬかもしれないからやらしてくれって(笑)得意よね、こういうの。
最初は南っぽいがだんだんハデになってストーンズぽくなるという。間奏で享氏が弾くのは珍しいパターン(尚之氏談)


'90.8.8OOPS!/
'90OOPS! summer/

'90.8.8
アルバム「OOPS!」収録曲。作詞:藤井郁弥/作曲:鶴久政治。
優しい曲。好きになった女の子と初めてキスをした帰りの道のことを歌った曲で、虫の音と優しいメロディが聴いててとてもいい気持ちになる曲です。

[チャイ]仮タイトル「ホルン」
政治氏とクロベェ氏は「トトロのかんじ」と話しています。虫入ってるし(笑)
虫の音は兄が作成。
メンバーいわく、自分たちだけじゃこうは出来なかったと。お勉強になったであろう曲。
凝ってます。


'90.8.8OOPS!/
'90OOPS! summer/

'90.8.8
アルバム「OOPS!」収録曲。作詞:藤井郁弥/作曲:武内 享。
なんとも言えない曲(笑)ゆっくりめの曲なんで、重たい感じ?すっきりしないような感じです。

[チャイ]仮タイトル「一週間泣く女」
気弱な男の歌。彼女が他の男と一緒のとこを目撃するが聞けないで、一週間悪夢に悩まされている。僕にうそをついてって。
(アルバムでは)このあたりから眠気を誘うミックスになっている。最初からあったリズムパターンにあわせてるので難しかったそう(リズム隊談)


'90.8.8OOPS!/
'90OOPS! winter/

'90.8.8
アルバム「OOPS!」収録曲。作詞:藤井郁弥/作曲:藤井尚之。
バラードでタイトル通り眠くなるような曲なんですが、メロディが悲しいんですよね。サビからは調が変わって明るくなりますけど。
昼寝用ではなくて夜寝用って感じ(笑)

[チャイ]仮タイトル「3拍子」
仮タイトル通り 3拍子の曲だがG.は5拍子。これまた凝った作り。
詞も絵本的というか。大人の絵本。


'90.8.8OOPS!/

'90.8.8
アルバム「OOPS!」収録曲。作曲:藤井郁弥。
郁弥氏自身によるピアノ演奏のインスト。とてもキュンとなるメロディ。キュン・・・。

[チャイ]1テイクのみ。味が出ています。
元は「眠れるように」のエンディング。
「これは全部、うちの兄がやったもんだから、ただ見守っていた(笑)前の曲は全部、前座ですよ(笑)」(尚之氏談)


'90.8.8OOPS!/

'90.11.21
作詞:藤井郁弥/作曲:藤井尚之。
暗い曲(笑)。ちょうどこの頃歌番組も減ってきてテレビで歌う機会が少なくなってきた時で、あまり聴くことがなったです。悲しい曲です。

[チャイ]冬を感じる哀愁漂う曲。メロディが哀しかったので哀しい歌詞にしようと夜景を見ながら書いたとか。王道。


'91.12.15THE CHECKERS BEST/
'90OOPS! winter/

'90.11.21
さよならをもう一度カップリング曲。作詞:藤井郁弥/作曲:武内 享。
こっちがシングルがよかったなぁ(爆)ナンパする曲なんですが、メロディが気持ちいいです。
享氏らしい曲だと思いました。好きな曲の一つです。

[チャイ]うって変わってC/Wでは「遊びバリバリなかんじ(笑)」(郁弥氏談)
ハウスと違う 昔っぽい 16ビートの曲。ラップも入ってます。都会的なサラッとした、シャレた曲。
真っ赤なスーツでこの曲を歌う兄が印象的でした。


'92.12.16The Other Side/ '93.3.19FINAL/
'90OOPS! winter/ '91I HAVE A DREAM summer/ '91WHITE PARTY/ '92Blue Moon Stone summer/ '92FINAL/

'83'84'85'86'87'88'89 ├'90 ├'91'92