'83'84 ├'85 ├'86'87'88'89'90'91'92

'85.3.21
作詞:売野雅勇/作曲:芹澤廣明
映画の主題歌。とても可愛い曲です。衣装も可愛かったですね♪

[チャイ]週刊誌のスキャンダルで私生活を荒らされた。
「そっとしておいてくれ、放っておいてくれ」っていう皮肉っぽいニュアンスが込められている(郁弥氏談)


'85.4.27TANTANたぬきサウンドトラック/'86.9.5NON-STOP CHECKERS
'85KIMI TO SCAN-DAL/ '85Typhoon'checkers/

'85.3.21
あの娘とスキャンダルカップリング。作詞:藤井郁弥/作曲:藤井尚之
ほろ苦い恋の歌のバラード。電話はコインなんですねぇ。

[チャイ]作曲者が(確か)高校生の頃、初めて作った曲。


収録アルバムなし。
'85Typhoon'checkers/

'85.7.5
作詞:売野雅勇/作曲:芹澤廣明
指を鳴らして始まります。シブい曲なんですが、映画も終わり、ちょっと反抗期に入りかけた時の歌ですね。
いや、ほんと、忙しかったんだと思います。
'86.3.30FLOWER/'86.9.5NON-STOP CHECKERS
'85Typhoon'checkers/ '85PIRATES/ '87GO spring/

'85.7.5
俺たちのロカビリー・ナイトカップリング。作詞:藤井郁弥/作曲:徳永善也
クロベエボーカル!初めて聞いた時誰が歌っているのか何度も聞いて確かめました(笑) メロディも単純なんですが、クロベエの歌い方も単調で合ってます。内容的にはとても可愛い曲。

[チャイ]立っているのが落ちつかなかったのかドラムの椅子に座って歌入れ。
しかもスティックも持って。クロベェらしい(笑)


'86.9.5NON-STOPCHECKERS
'85Typhoon'checkers/ '92FINAL/

'85.8.21
アルバム「毎日!!チェッカーズ」収録曲。作詞:売野雅勇/作曲:藤井郁弥
これも好きな曲のひとつ。ですが、間奏のところで女の人の声が入っていると有名になりました。入ってます(怖)

[チャイ]仮タイトル「ブルースブラザース」
「モータウン的なものを作ろうとして敗した例です」(尚之氏談)
原曲は作曲者が高校時代に作ったもの。これもかなりいじられた曲。首位を争えます(笑)
ベストにもNewVersionが入ってるし何パターンあるだろう?アカペラバージョンなんかもありました。
その曲中で止まりメンバー1人々がMCをしてまた曲が始まるバージョンはそーとー疲れたらしく(確かステージをグルグル回ってた)
「これは福岡だけになるかもしれん」と言っていた。
後半の日程では 短くなってたのでおそらくそうなったんであろう。貴重。


'85.8.21毎日!!チェッカーズ/'87.7.21BEST THE CHECKERS /'87.11.21NOT CHECKERS/'92.12.16LAST BEST ALBUM
'85Typhoon'checkers/ '85PIRATES/ '86代々木体育館/ '86STAR KIDS/ '87GO spring/ '87日清パワステ/ '87ASTORIA THEATRE/ '88SCREW winter/ '89SEVEN HEAVEN winter/ '90OOPS! winter/

'85.8.21
アルバム「毎日!!チェッカーズ」収録曲。作詞:藤井郁弥/作曲:藤井尚之
政治氏ボーカルのバラード。「夜ヒット」で歌った時がとても印象的。夏の雨の日にとても聞きたくなる曲です。

[チャイ]仮タイトル「ビリーバンバンドゥーワップ」
10代の青春→夏休み→9月→夏の終わり→青春の終わり→泣きをみる(笑)
ということをティーンエイジャーにむけて書いたという曲。
淡々と歌いあげる政治氏のボーカルがより切なさを増幅させる。
『夜ヒット』で披露された時の『フリ』はかっこよかったですね。
そういや、この曲のコーラスには久留米弁で放送禁止用語を使ってると言ってましたが、わかりますか?(笑)


'85.8.21毎日!!チェッカーズ
'85Typhoon'checkers/ '85PIRATES/ '86STAR KIDS/

'85.8.21
アルバム「毎日!!チェッカーズ」収録曲。作詞:売野雅勇/作曲:鶴久政治
高杢氏ボーカルの失恋の歌。失恋の歌とか不良っぽい歌は高杢氏にぴったりですねぇ。

[チャイ]仮タイトル「石原プロ」
曲は『絶対』のレコーディングで河口湖スタジオに行った時、売野先生の詞でその時使わなかったのものにテキトーに遊びながら作って出来た曲。
ボーカルの高杢氏に似合うワイルドなナンバー。
SEVEN HEAVENの夏のツアーで演った時の間奏での裕二氏と高杢氏のベースの掛け合いはかっこよかった。
あの時 メンバーによって再度命を吹き込まれた。


'85.8.21毎日!!チェッカーズ
'85PIRATES/ '89SEVEN HEAVEN summer/

'85.8.21
アルバム「毎日!!チェッカーズ」収録曲。作詞:藤井郁弥/作曲:武内 享
悲しいバラード曲。ああ、歌詞想像しただけで悲しくなる。。。(爆)

[チャイ]仮タイトル「竹内達郎(竹内まりあ+山下達郎)」
作詞者が映画『卒業』の中の”明日結婚しよう”というセリフにインスパイアされて出来た曲。
死んだ恋人を思う、切ない内容だが曲の印象ではサラッっとしている。
最初は相手の女の人は殺すつもりじゃなかったとか(笑)
メンバー審査の10曲には選曲されてなかったがプロデュサー受けがよく、プロデューサー審査で敗者復活した曲。


'85.8.21毎日!!チェッカーズ

'85.8.21
アルバム「毎日!!チェッカーズ」収録曲。作詞:藤井郁弥/作曲:芹澤廣明
とても可愛い内容の曲。9時になったら女の子は帰らなきゃならないのに、いいぢゃん、もっと遊ぼうよ〜〜っと誘ってる曲。

[チャイ]”今夜はママにウソをつきなよ”
これがいつもの最初の1行。SEXを書いた教育上よろしくない内容。ロストバージンをそそのかしてる(笑)
それをまんま書くような郁弥氏ではない。
”かぼちゃの馬車”だの”きゅうりのベット”だのかわいらしい表現になっている。天下一品。
やっぱりスラスラ書けたそうです。


'85.8.21毎日!!チェッカーズ/'86.9.5NON-STOP CHECKERS
'85PIRATES/ '87GO winter/

'85.8.21
アルバム「毎日!!チェッカーズ」収録曲。作詞:藤井郁弥/作曲:藤井尚之
今聞いてもとてもかっこいい曲!アメリカンロック的なバラード?っていう感じです。

[チャイ]仮タイトル「ローズ(←映画のタイトルから)」
女の人から”アンタが愛してるのはR&Rなのよ”ってフラれる歌。でも男は”愛したのは歌じゃない。オマエのことを愛してたんだ”って言ってる。
この曲はそーとーカッコイイ! 
この曲を聴いてこの頃からこんなカッコイイ曲を作る彼らの未来を想像した。このままでは終わらないなと。
”年老いた天使のしゃがれ声が流れる”ってフレーズがシブイ。
時代を超えても色褪せない名曲。


'85.8.21毎日!!チェッカーズ
'85PIRATES/ '86代々木体育館/ '86STAR KIDS/ '87GO winter/

'85.8.21
アルバム「毎日!!チェッカーズ」収録曲。作詞:売野雅勇/作曲:武内 享
享氏ボーカル!シブい歌です。なんとなく初期享氏らしい曲(笑)。

[チャイ]仮タイトル「マイナースカ」
この曲用に享氏が最初に書いてた詞は「ペトルーシェカはシベリアでピロシキを3つもらい、亡命の旅に出た」(←お笑いバージョン・笑)
享氏のインスピレーションは「不安」。
最初で最後の享氏のボーカルの曲だが最近だと アブラーズのライブで披露された。
これを聴くとやっぱ興奮する(笑)


'85.8.21毎日!!チェッカーズ
'85PIRATES/ '86代々木体育館/ '86STAR KIDS/

'85.8.21
アルバム「毎日!!チェッカーズ」収録曲。作詞:売野雅勇/作曲:芹澤廣明
「あの娘とスキャンダル」の歌詞違い。当時「歌詞が違ぁ〜〜う」とビックリしました(笑)  ガキの頃は歌詞は耳コピだったので一生懸命カセットテープ聞いて覚えたのを思い出します。

[チャイ]シングル『あの娘とスキャンダル』のアンサーソング。
企画もの。


'85.8.21毎日!!チェカーズ

'85.8.21
アルバム「毎日!!チェッカーズ」収録曲。作詞:売野雅勇/作曲:芹澤廣明
これも好きなバラード曲のひとつ。好きな女の子が結婚してしまう歌なんですが、情景が浮かんでくる歌詞になってるんでガキながらに切なくなりました。

[チャイ]郁弥氏いわく 「シングルにしてもいいくらいの名曲」
泣きのバラード。さすがプロのお仕事という曲。


'85.8.21毎日!!チェッカーズ
'85PIRATES/ '90OOPS! winter/

'85.9.21
作詞:売野雅勇/作曲:芹澤廣明
アーモンドチョコレートのCMソング。ベストテン・トップテンにランクインするも、「これはCMのためだけに作られた曲」ということで 歌われることはなかった。(他の歌番組では歌ったことがある)

[チャイ]郁弥氏は「カラオケでこの曲があると よく歌う」とのちに言っていた。


収録アルバムなし。
'85PIRATES/ '86代々木体育館/ '89SEVEN HEAVEN winter/

'85.9.21
HEART OF RAINBOWカップリング。作詞:売野雅勇/作曲:芹澤廣明
TDKのカセットテープのCMソング。チェッカーズのラベルやシールが付いていました。買った人も多いはず。
収録アルバムなし。

'85.11.1
作詞:康 珍化/作曲:芹澤廣明
変なタイトルの歌だなと思ったのを覚えています。反抗期を代表する曲のひとつ(爆)
収録アルバムなし。
'85PIRATES/ '86FLASH!!/

'85.11.1
神様ヘルプ!のカップリング。作詞:売野雅勇/作曲:芹澤廣明
これは名曲だと思います。必ずファンの好きな曲の1つに入っている曲。キュンとくるとても優しい歌。
収録アルバムなし。
'92 FINAL[大阪]

'85.12.21
Cute Beat Club Bandの曲。作詞・作曲:Micheal Kenner(訳詞:秋元 康)
作詞作曲 Micheal Kenner、となっていますが、実は享氏作曲の曲です。
「CLOSE〜」「NEXT〜」ともに、原曲と呼ばれる方はゴダイゴの人が歌ってて、演奏はもちろんチェッカーズです。
ウソツキバンドです(笑)
明るめの曲。私はテレビで歌っているのしかみたことがないので、その時の印象が強いです。

[チャイ]ライブでは享氏もVo.やりましたね。


'85.12.21親愛なるジョージスプリングヒル・バンド様
'86FLASH!!/ '87GO winter/

'85.12.21
Cute Beat Club Bandの曲。作詞・作曲:Micheal Kenner(訳詞:秋元 康)
これも上記と一緒ですが、実は尚ちゃん作曲です。
これもとても優しいメロディのバラード。
'85.12.21親愛なるジョージスプリングヒル・バンド様
'86FLASH!!/ '88SCREW winter/

'85.12.21
Cute Beat Club Bandの曲。作詞・作曲:Micheal Kenner(訳詞:秋元 康)
これも尚ちゃん作曲です。名曲ですね!
メッセージっぽい内容です。

[チャイ]ライブでもTVでもよく演った曲。
袖が抜けないってな事もありましたね。


'85.12.21親愛なるジョージスプリングヒル・バンド様/'87.7.21BEST THE CHECKERS/'87.11.21NOT CHECKERS/'92.12.16The Other Side
'86代々木体育館/ '86STAR KIDS/ '86FLASH!!/ '87GO spring/ '87日清パワステ/ '87ASTORIA THEATRE/ '87GO winter/ '88SCREW winter/ '89SEVEN HEAVEN winter/ '92FINAL/

'83'84 ├'85 ├'86'87'88'89'90'91'92